今日、日々のルーティンを見直す中で、やるべきことのリストに改めて目を通しました。
以下のようなタスクが日々のルーティンとして積み重なっており、どれも重要な活動であると感じています。
- FunMakeの経営
- MarsLinkの経営
- 不動産事業
- YouTube運営
- ブログ2サイト
- 英語
- 大学との共同研究
- サックス
- 筋トレ
- ロードバイク
- サウナ
- 海外視察
- 友人との懇親
これらを同時進行でこなしている現状は非常に充実していますが、同時に時間の足りなさを痛感しています。すべてを続けるにはエネルギーが分散しがちであり、効率の低下を招いてしまう可能性もあります。そのため、タスクの優先順位を明確にし、短期的・長期的な目標を整理することが必要だと感じました。
また、多くの活動をこなす中で断捨離の重要性も再認識しています。一時的に取り組む内容を絞ることで、他の重要なタスクに集中できる環境を作りたいと思います。例えば、今は事業やスキルアップに重点を置き、趣味などはほどほどに抑えることも検討するべきかもしれません。
さらに、効率的な時間管理を実現するために、タスクごとのタイムブロックを設定する習慣を取り入れたいと思います。計画的に進めることで無駄な時間を減らし、ストレスを軽減できるでしょう。
忙しい毎日ですが、筋トレやロードバイクといった身体を動かす活動や、友人との懇親も引き続き大切にしていきたいと思います。これらの時間は精神的なリフレッシュに繋がり、日々の充実感に貢献してくれる大切な要素です。
タスクが増え続ける中で、より効率的で充実した日々を送るために、これからも優先順位の見直しを習慣化していきたいと思います。
