-
鳥貴族CEOの大倉社長の講演会
先日、鳥貴族(エターナルホスピタリティグループ)のCEOである大倉忠司氏の講演に参加した。お誘いいただいたのは、旧知の中西元専務。講演では、創業期の壮絶な苦労か... -
生成AIの出現で24時間では足りなくなったーあふれる“実現したいこと”とどう向き合うか
最近、朝起きてから夜寝るまで、ほとんどの時間を生成AIの研究と実装、試行錯誤に費やしている。これほど没頭したのは、インターネットと初めて出会ったとき以上の熱量... -
ヨーロッパ出張が確定ーミュンヘン、フランクフルト、パリ、サンセバスチャンに行きます
久しぶりにヨーロッパを訪れることになった。今回は主にパリとサンセバスチャンが目的地で、パリでは視察と撮影、サンセバスチャンでは撮影とアテンドが中心になる。 大... -
博士号の再定義:生成AIと連動させる“思考の武器”をいかに磨くか
博士後期課程への進学を検討するにあたって、改めて「問題提起」「仮説検証」「構造化」「論理的思考のトレーニング」――こうしたプロセスがいかに重要であるかを痛感す... -
経営者はボトルネックの可視化と徹底的な自動化に努めよ
ビジネスにおいて、最も価値の高いリソースは「時間」だ。 ところが多くの組織では、単純作業やルーティンワークに膨大な労力を割いてしまっている。今やZapierのような... -
小さな部隊で大きく創る:生成AIが変えるウェブ戦略の新常識
今日は一日、生成AIに没頭していた。朝はいつものようにロードバイクでひと汗かき、それから事務所に戻っては生成AIと「会議」だ。いま進めているのは、新たに構築する... -
ChatGPTやClaudeは自分の全てを変えるパワーがある。強い高揚感とともに目覚めた
サンフランシスコ 今朝、私は生成AI──特にChatGPTやClaudeなどを活用し、従来の仕事の進め方を根本的に変えられるかもしれないという強い高揚感とともに目覚めた。昨日... -
ChatGPT月額3万円は高いか安いか──AI同士の競争時代を勝ち抜くための投資
最近、私もAIを日常的に使いこなしているが、この度ChatGPTのプロプランに加入してみた。理由は簡単で、先端的な推論モデルを活用してみたかったからだ。具体的には、O1... -
筋トレ、銀行との打ち合わせ、議員時代の懇親会
トレーニングの継続性を維持するための工夫 明日以降、トレーニングを継続して行うために、具体的なスケジュールを立てることが重要です。胸・背中・足を中心としたジム... -
ユーチューブスタジオを作りました
オフィスの撮影スタジオをついに完成させました!執務スペースとは別に撮影場所を作ろうと構想を練り始めてから数年越しのプロジェクトであり、ようやく形にすることが... -
英語学習スタートとFunMake懇親会
今日の午前中は、ロードバイクで30分間走りながら心身をリフレッシュしました。その後、英語学習に取り組み、YouTubeを活用して効果的な学習方法を研究しました。新しい... -
増え続けるタスクと効率的な時間管理の重要性
今日、日々のルーティンを見直す中で、やるべきことのリストに改めて目を通しました。以下のようなタスクが日々のルーティンとして積み重なっており、どれも重要な活動... -
大学で博士論文審査会と友人との会食
今日は、知的探求と自己改善について深く考えさせられる一日となりました。 朝から京都大学で行われた博士論文の公開審査会に参加する機会がありました。真摯な研究成果... -
松井さんと萩生田さんと街中華に行ってきた
前大阪府知事の松井一郎さん、萩生田衆議院議員、産経新聞政治部長の酒井さんと、東京赤坂の町中華に行ってきました。 動画では決して言えない裏話など満載で大変刺激的... -
米国入国審査とSNS信頼スコア
グアムにいる友人がカルフォルニアに転職するのでグアムに会いに行ってきました。今回の滞在は、週末のわずか37時間滞在。2024年11月から、グアム入国には VISA・ESTA・... -
新規事業は新設法人ですることに。2025年1月は設立準備。
新規事業は既存法人のFunMakeではなく、新設法人を立ち上げることを決めました。これに伴い、法人設立に向けた骨子を決めて基本的な作業を今月中に行います。 新設法人... -
2社目のスタートアップ・会社設立の準備をしてます
最近、新たなビジネスモデルの着想を得たことで、1つ目のスタートアップである「株式会社FunMake」に引き続き、2つ目のスタートアップの設立を目指し、会社設立の準備... -
2025は東京もしくは海外への移転と進出を検討しています
このたび、新規事業を本格的に開始するため、住み慣れた大阪から東京への移転を検討しています。これまで大阪では、事業に適した高い便利性と住居環境の快適性に支えら... -
松井一郎×武田邦彦との対談で語る日本の未来
新年、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2025年の幕開けに、新年会と対談を開催しました。この場には、前大阪府知事の松井一郎... -
2025年の朝のルーティン:効率的なスタートで1日を充実させる
朝の過ごし方は、その日1日をどれだけ充実させられるかを左右する大切な時間です。 今年は70分間の朝のルーティン を徹底し、余裕を持って家を出発する習慣を心がけます... -
2025年の自分のテーマはアップグレード – より良い自分を目指す
2025年、私のテーマは「アップグレード」 です。昨年の経験を振り返り、すべての面で少しずつ改善することで、より良い自分を目指します。今年は、健康、仕事、趣味、そ...